
タトゥー除去のよくあるご質問にタトゥー喜多山がお答えします!
このページでは、刺青除去に関するよくある質問について、タトゥー喜多山が責任を持ってお答えしていきます!
この質問コーナーを見ただけでも、刺青除去の80%ぐらいの知識を得ることができると思います。
クリニックのホームページには解説されていない、一歩踏み込んだ所までお答えしていますので、ぜひ参考にしてみてください!
気になる質問をクリックすると、アンサーに飛びますよ!
【タトゥー除去】ピコレーザーについてよくある質問
【タトゥー除去】QスイッチYAGレーザーについてよくある質問
Q.なぜこのサイトではQスイッチYAGレーザーをおすすめしていないのですか?
Q.QスイッチYAGレーザーを勧めてくるクリニックは選ばないほうがいいですか?
【タトゥー除去】切除法についてよくある質問
【タトゥー除去】剥削法(削皮)についてよくある質問
Q.剥削法を行った後にレーザーを当てるクリニックがあるのはなぜですか?
Q.剥削を行った後どのくらいの期間を空けてレーザーを当てるのですか?
Q.剥削法が得意な医師とそうでない医師の見分け方はありますか?
Q.湘南美容外科の「クイックリムーブ法」について教えてください。
Q.川崎中央クリニックの「ペアリングレーザー」について教えてください。
【タトゥー除去】皮膚移植(植皮)についてよくある質問
その他のタトゥー除去についてよくある質問
【タトゥー除去】ピコレーザーについてのQ&A
各メーカーのピコレーザについて教えてください。
タトゥー除去で主に使用されているピコレーザーは、サイノシュアー社の「ピコ シュア」、 ルートロニック社の「スペクトラ ピコ」、キュテラ社の「ピコ エンライトン」、Quanta社の「ディスカバリー」、ピコシネロンキャンデラ社の「ピコ ウェイ」の5種類になります。
各メーカーによってそれぞれ特徴があるのですが、詳しくはこちらで解説していますので読んでみてくださいね。
どのメーカーが一番いいのですか?
現時点で一番性能が高いと言われているのは、ルートロニック社が販売している「スペクトラ ピコ」になります。
日本では川崎中央クリニックさんにしか導入されていません。
業界最大手のサイノシュアー社が販売する「ピコ シュア」も、タトゥー喜多山的にはおすすめです!
QスイッチYAGレーザーに比べて何が変わったのですか?
「治療回数が約半分ですむ」「治療時間を短縮できる」「カラータトゥーも除去できる」「皮膚のダメージが少ない」「傷の治りが早い」などが、主に変わったところです!
ピコレーザーの費用はどのくらいですか?
費用はクリニックの料金設定やタトゥーの大きさによって変わってます。
ワンポインタトゥーを除去するとして10万円前後で治療してくれる所もあれば、100万円近くかかる所もあります。
私がクリニックを調査した結果だと、湘南美容クリニックさんが一番安かったですね!打ち放題プランもやってたりします!
本当にカラータトゥーも消えるのですか?
ピコレーザーが日本に導入され始めたのはここ最近なので、あまり症例数は多くありませんが、カラータトゥーを消すことができた症例も少しづつ上がってきています!
本当にカラータトゥーが消えるのかどうかを確認するには、カウンセリングに行った時に症例写真を見せてもらうのが一番です!
ピコレーザーなら元通りの肌に戻れますか?
治療後に色素沈着が起こる可能性があるので「完全に元通りの肌に戻る」というのは厳しいですが、かなり綺麗にタトゥーを除去できることは間違いありません!
うちの事務所の中田君はピコレーザーでタトゥーを除去している最中ですが、今のところ全く肌のトラブルはありません。
詳しくは体験レポートを見てみてください!
1回の照射でかなり薄くなりますか?
体質やタトゥースタイルによってどのくらい薄くなるか変わります。
例えば、いたずら彫りなど皮膚の薄い部分に入れられているタトゥーであれば、1回でかなり薄くなると思います。
プロの彫師が入れたタトゥーの場合は、1回の照射で極端に薄くなることはありませんが、少しずつ薄くなっていきます。
ぶっちゃけ何回ぐらいで消えますか?
体質やタトゥースタイルによっても異なりますが、いたずら彫りなら3〜5回、プロの彫師が入れたタトゥーなら10回前後は見ておいたほうがいいと思います。
カウンセリングに行けば、何回で消えそうか医師が教えてくれますが、正直やってみないとわからないというのが本音のようです。
治療を受け続ければ刺青は消えますか?
ピコレーザーが安いクリニックはどこですか?
ピコレーザーのおすすめクリニックはどこですか?
ピコレーザーの痛みはどんな感じですか?
ピコレーザーでタトゥーを除去しているうちの事務所の中田君いわく、「タトゥーを入れた時の痛みと似ていて、針を皮膚にさした状態でなぞっていくような痛み」と言っていました。
痛みに弱い人や、広範囲にタトゥーが入っている場合は麻酔をしたほうがいいと思います。
威力が強いということは痛みも強いのですか?
ピコレーザーの威力(出力)は調節することができ、皮膚の状態やタトゥーの消え加減によって強くしたり弱くしたりしていきます。
出力を強くすると、レーザー光が皮膚に強く当たるので、その分痛みも強くなります。
ピコレーザーは誰が治療しても一緒ですか?
皮膚科の医師が治療すれば基本的には変わりません。
医師免許を持ってないのに治療をおこなったり、看護師に治療をさせたりするクリニックもあるので、そういった所では治療を受けないようにしましょう。
治療してすぐはどんな感じの傷になりますか?
ピコレーザーを照射してすぐは、水ぶくれ、赤み、血のにじみ、などが起こります。それらは3日前後で引いていき、その後かさぶたになってから傷は落ち着いていきます。
どのくらいで傷は治っていきますか?
毎日軟膏を塗りガーゼ−で保護していけば、2週間ほどで傷は治ります。そのあとワセリンを塗って傷を保湿していくと、綺麗に治っていきます!
ケロイドになることはありますか?
ピコレーザーが導入される前は、レーザー治療を受けるとケロイドになるという話をよく聞きましたが、今はほとんどありません。
性能の低いレーザー機器で無理にタトゥーを除去していた時代に、ケロイドになるトラブルが多発しました。
ピコレーザーは皮膚のダメージを限りなく抑えながら照射できるので、ケロイドになる心配はほとんどありません。
色素沈着が起こる事はありますか?
程度の差こそあれ、色素沈着は起こると思っておいたほうがいいです。
色素沈着は、かさぶたが乾燥して早くとれてしまうこで起こると言われているので、治療後は軟膏やワワセリンを毎日塗り、かさぶたを常に保湿しておく事が大切です。
めんどくさがらずに毎日ケアを続けていくことが、タトゥーを綺麗に消す最大に秘訣になります。
刺青の形はわからなくなりますか?
タトゥーが入っていたことをわからなくするには、色素沈着をどれだけ防げるかが重要になってきます。
レーザー治療は、タトゥーの柄にそってレーザー光を当てていくので、どうしても柄に沿った跡になります。
当然、色素沈着が起こってしまえば、柄と同じ形のシミになってしまうので、人が見て過去にタトゥーが入っていたことがわかってしまいます。
色素沈着を防ぐには、紫外線に当たらなようにすること、傷を乾燥させないように保湿することが効果的な方法になります。
治療を受けた後、日常生活に支障はありますか?
テープで保護しておけば、治療当日から日常生活に支障はありません。
仕事はいつから始められますか?
レーザーを当てた範囲や労働環境によっても変わってきますが、基本的には治療当日から仕事をすることは可能です。
治療してすぐは傷に刺激を与えないほうがいいので、極力動かさないように意識して仕事をするようにしましょう。
家事や育児はいつから始められますか?
治療を受けた当日から始められます。
ただ、治療を受けて2週間ぐらいは傷がデリケートな状態になっているので、無理に動かしたりしないようにしましょう。
普段の生活で気を付けることはありますか?
治療を受けた当日はシャワーを浴びる事ができません。湯船に入るのは5日間ぐらい我慢しましょう。
治療を受けて1週間ぐらいは無理な運動はさけるということ、傷に紫外線を当てないようにすることなどが気を付ける事です。
アフターケアはどんな事をするのですか?
治療を受けてから1週間ぐらいは、傷に軟膏を塗りガーゼで保護していきます。
2週間ぐらいすると傷がかさぶたになってくるので、傷が完治するまでワセリンを塗って保湿していきます。
3週間もすれば傷は落ち着いてくるので、放置で大丈夫です。
どのくらいの期間を空けて治療していくのですか?
治療を受けるクリニックによって違いますが、基本的には2カ月の期間を空けて、次の照射を行います。
傷が不安定な状態が続いた場合は、3ヶ月の期間を空ける事もあります。
大きい刺青でも治療できますか?
ピコレーザーは、どのような大きさのタトゥーであっても治療することができます。背中一面でも大丈夫です。
クリニックによっては広範囲のタトゥーを治療する場合、数回に分けて行う所もあります。
体のどの部位でも治療可能ですか?
ピコレーザーは、体のどの部位に入ったタトゥーでも治療可能です!
ピコレーザーは保険が適用されますか?
ピコレーザーだけでなく、タトゥー除去は保険適用外の治療になります。
【タトゥー除去】QスイッチYAGレーザーについてのQ&A
なぜこのサイトではQスイッチYAGレーザーをおすすめしていないのですか?
治療を受けるデメリットが多すぎるのでおススメしていません。QスイッチYAGレーザーで治療を受けて、後悔している人はかなり多いです。
主なデメリットを挙げると、「カラータトゥーに反応しない」「20回以上の照射が必要」「何回照射しても消えない可能性がある」「結果的に高額な費用になってしまう」ということがあります。
QスイッチYAGレーザーだけでなく、「CO2レーザー」や「ルビーレーザー」、「アレックストライバンテージ」など、ピコレーザー以外のレーザー機器でタトゥー治療を受ける事はおすすめしません。
QスイッチYAGレーザーを勧めてくるクリニックは選ばないほうがいいですか?
絶対に選ばないほうがいいです。
高性能のピコレーザーが導入されているクリニックがあるにも関わらず、わざわざ型落ちで性能の低いレーザー機器で治療を受ける必要はないと思います。
ピコレーザーは最新機器なので、料金が高いイメージがあるかもしれませんが、むしろピコレーザーの治療のほうが安く行っている所が多いです。そのあたりについては、35ヶ所のクリニックの値段を暴露!で書いています。
現在QスイッチYAGレーザーで刺青除去しているのですがクリニックを変えたほうがいいですか?
治療を受けているタトゥースタイルがカラータトゥーなのであれば、即座にクリニックを変えたほうがいいです。
コースで契約していてすでに費用を払っているのであれば、もったないのでコースが終了するまで受け続けるようにしてください。
黒や紺色のタトゥーの場合は、コースが終了した時点でタトゥーがどのような状態なっているのかにもよります。
ほとんど薄くなっていないのであれば、ピコレーザーが導入されているクリニックに変えたほうが無難です。そのままのクリニックだと、その先数十回も治療を受け続けないといけなくなる可能性があります。
QスイッチYAGレーザーを用いているクリニックが多いのはなぜですか?
ピコレーザーは1台3000万円以上もするので、導入したくても導入できないクリニックが多いというのが一番の理由になります。
クリニック側としては運営のために患者を獲得していかないといけないので、QスイッチYAGレーザーでタトゥーが綺麗に消えると主張せざる負えないのです。
【タトゥー除去】切除法についてのQ&A
切除法のメリットを教えてください。
最大のメリットは、比較的小さい(5p程度)タトゥーであれば、一度の手術で除去できるということになります。
切除法のデメリットを教えてください。
絶対に傷跡が残る、広範囲のタトゥーを除去する事ができない、手術を行う医師の技術力によって結果が変わる、などが挙げられます。
手術を受けるのが怖いのですが・・
安心してください。手術は麻酔をしてから行うので痛みは全くありません。
また、どのクリニックで治療を受けたとしても、手術中はスタッフが気遣ってくれるので全く心配はありません!
クリニックによってやり方に違いはありますか?
クリニックに在籍する医師の技術力によって大きく変わります。
医師によって特に違いが出るのは縫合の仕方になります。技術力の高い医師は、ケロイドやツッパリが起こらないように皮膚をジグザクに縫合したり、真皮縫合といって皮膚の内側から縫い合わせて傷跡を目立たなくしていきます。
切除法はどれくらいの費用がかかりますか?
クリニックによってまちまちです。
詳しい費用を知りたい場合は、ホームページの料金表で計算するのではなく、カウンセリングに行って見積書を出してもらうのが一番です。
切除法が安いクリニックはどこですか?
湘南美容クリニックさんは、かなり良心的な値段で手術を行ってくれます!
切除法は保険が適用されますか?
切除法に限らず、すべてのタトゥー治療において保険は適用外になります。
切除法のおすすめクリニックはありますか?
切除法は日本形成外科学会に認定された専門医に治療してもらうのが一番です。
形成外科の専門医が在籍していて、全国各地で手術を受けられるという意味では、湘南美容クリニックさんや、城本クリニックさんなどがおススメです!
切除法で手術すれば刺青は完全になくなりますか?
20p以内の比較的小さいタトゥーであれば、完全除去することが可能です。
ただし必ず傷跡は残りますので、上腕などタトゥーを入れている人が多い部位を治療した場合は、「昔タトゥーが入っていたのだな」と思われる覚悟をしておかないといけません。
20p以上の大きさのタトゥーに関しては、引きつりなどの皮膚トラブルが起こる可能性があるので、手術を受けないほうがいいです。
体のどの部位でも手術可能ですか?
皮膚が伸びない部分や、関節付近など頻繁に動かさないといけない部位に関しては切除法は向いていません。
医師の技術力によっても変わってくるので、詳しくはカウンセリングで説明してもらうようにしてください。
大きい刺青でも切除法で除去できますか?
背中一面や、胸から腕にかけて入っている大きいタトゥーは、切除法を用いることができません。
20p以上のタトゥーは、切除法で除去すると皮膚トラブルが起こる可能性があるので、たとえ医師がやれる言っても手術を受けないほうがいいです。
分割切除の場合どのくらいの期間を空けて次の手術を行うのですか?
傷の治り具合や、担当医師の判断によっても変わってきますが、基本的には3カ月前後の期間をあけて次の切除を行います。
手術したあとに強い痛みはありますか?
手術中は麻酔が効いているので、まったく痛みはありません。麻酔の効きが悪い部分があったら追加で打ってくれます。
術後、麻酔が切れてからはズキズキとした痛みが3日程度続きます。痛み止めを処方されるので、痛みが強い場合は飲むと治まります。
術後3日も経てば、痛みはなくなっていきます。
手術後にツッパリ感やむくみはありますか?
術後のツッパリ感やむくみは、程度の差こそあれ必ず起こりますが、数週間もすれば落ち着いてきます。
あまりも長く続くようであれば、クリニックに行き医師に相談するようにしましょう。
技術力の高い医師に手術してもらったかどうかでも変わってくるので、必ず日本形成外科学会に認定された専門医に手術してもらうようにしてください。
どのくらいで傷は治っていきますか?
傷がどんな感じになったら治ったとするのかにもよりますが、手術から2カ月ほどで傷の赤みが引いていき、半年から1年の間で傷の盛り上がりが引いていきます。
その後、数年の歳月をかけて傷が皮膚と同化していきますが、完全に傷跡がなくなる事はありません。
どんな感じの傷跡が残りますか?
これは手術を行う医師のセンスが問われるところです。
どのようなスタイルのタトゥーを切除したかによっても変わってきますが、ジグザクの傷跡か線状の傷跡が残ります。
手術をしてすぐの傷跡の写真は、こちらのページに掲載しています。
医師によって結果が変わる事はありますか?
手術する医師によって結果は大きく変わります。
下手な医師が切除を行うと、ケロイドや盛り上がりなどの後遺症が残ったり、最悪の場合まだタトゥーが除去できていないのに途中で投げ出されてしまうこともあります。
切除法のような外科的な手術は経験がものを言うので、日本形成外科学会に認定された専門医に手術をお願いすることが大事です。
切除法が得意な医師とそうでない医師の見分け方はありますか?
ホームページにある医師のプロフィールを見てください。そこに資格や所属学会が記載してあるので、「日本形成外科学会 専門医」「日本美容外科学会正会員(JSAPS)」の2つに該当する医師がどうかを確認してください。
この2つに該当する医師は、桁外れの手術経験があるので安心して手術をお任せすることができます。
手術に失敗することはありますか?
経験が少ない医師が、大きいタトゥーを無理に切除しようとすると失敗することがあります。
またタトゥーを完全除去できたとしても、傷跡に後遺症が残るなどのトラブルが起こる事もあります。
切除法は経験豊富な医師に手術を行ってもらうことが大前提となるので、「日本形成外科学会 専門医」「日本美容外科学会正会員(JSAPS)」の2つの資格をもった医師を選ぶようにしてください。
アフターケアはどんな事をするのですか?
傷をこすらないように注意しながら軟膏を塗ってテープで保護していきます。
手術を受けてから7日〜10日後に抜糸を行い、そのあとも2週間は軟膏とテープでケアをしていくようになります。
治療を受けた後、日常生活に支障はありますか?
シャワーは翌日から可能で、入浴は抜糸が終わったらできます。
タトゥーの大きさや除去した部位によっては、傷が開くのを防ぐため動かせないように固定される場合もあります。
詳しくは、カウンセリングを受けに行き担当医師に聞いてみてください。
仕事はいつから始められますか?
仕事内容や、除去したタトゥーの大きさ、部位によって変わってきます。
デスクワークなど体を動かさない仕事であれば手術翌日から可能ですが、肉体労働の場合は最低でも抜糸まではできないと思っておいたほうがいいです。
そう簡単に仕事は休めないと思うので、手術を受ける前のカウンセリングで必ず確認するようにしましょう。
家事や育児はいつから始められますか?
無理のない程度であれば、手術翌日から可能です。
指や手の甲のタトゥーを除去した場合は、水仕事が制限される可能性があります。
手術を受ける前に、親などの身近な人に相談して、手伝いに来てもらうのも一つの手だと思います。
普段の生活で気を付けることはありますか?
手術した部位にもよりますが、シャワーは防水シールをはった状態で翌日〜3日目で可能になります。入浴ができるのは10日前後かかります。
日焼けは傷によくないので、日の当たらない場所で過ごしたり、衣服で隠すようにしましょう。
ねがえりを打ってしまうと傷が開いてしまいそうな場合は、クッションなどで体を固定して寝ている最中に体が動かないようにしていきましょう。
アフターケアは医師の指示通りに行っていくことが大事です。せっかく綺麗に切除縫合してもらっても、ケアを怠っては汚い傷跡になります。
【タトゥー除去】剥削法(削皮)についてのQ&A
剥削法のメリットを教えてください。
どのような大きさのタトゥーであっても除去することができる、というのが最大のメリットです。
剥削法のデメリットを教えてください。
やけどを負ったような傷跡になる、剥削法が得意な医師が少ない、下手な医師が剥削法を行うと目も当てられないような傷跡になる、ということがデメリットになります。
クリニックによってやり方に違いはありますか?
「剥削法」と一括りにしても、クリニックによってやり方は様々です。
大きく分けて、「医師の手によってタトゥーを削っていく方法」と、「エルビウムヤグレーザーという皮膚を削る機械を使って行われる方法」の2つのパターンがあります。
詳しい解説は、こちらのページをご覧になってみてください。
いままで手術を受けた事がないのですが・・
手術を受けるのは人生で初めてという場合はとても不安だと思います。
不安を払拭する一番の方法は、カウンセリングで医師とコミュニケーションをとり、信頼関係を築くことだと思います。
剥削法はタトゥー治療の中で最も技術が必要になるので、「この先生なら任せても大丈夫!」と、心の底から思える医師を見つける事が大事です。
剥削法は保険が適用されますか?
剥削法に限らず、すべてのタトゥー除去は保険適用外になります。
剥削法はどれくらいの費用がかかりますか?
クリニックによってまちまちです。
35ヶ所でカウンセリングを受けたとき、剥削法を勧めてきたクリニックがいくつかあるのですが、そちらの料金はこのページでご紹介していますので、参考にしてみてください。
正確な費用を知るためには、実際にカウンセリングを受けてみるのが一番です。
剥削法が安いクリニックはどこですか?
剥削法は高度な技術が必要なので、安く治療を行っているクリニックはあまりありませんが、湘南美容クリニックさんや、川崎中央クリニックさんは、良心的な値段で治療を行ってくれますよ。
剥削法のおすすめクリニックはありますか?
湘南美容クリニックさんや、川崎中央クリニックさん、横浜中央クリニック
さん、六本木境クリニックさん、はなえクリニックさんなら、綺麗にタトゥーを削ってくれると思います。
タトゥー喜多山が剥削法の手術を受けるなら、この5つのクリニック全部でカウンセリングを受けてみて、一番安かった所で手術を受けると思います!
剥削法で手術すれば刺青は完全になくなりますか?
ほとんどの場合、完全除去することが可能です。
タトゥーが皮膚の深い部分まで入ってしまっている場合は、レーザーを当てていかないといけないので、完全除去までに時間がかかります。
一度の手術で刺青を完全除去することはできるのですか?
タトゥーが入っている深さによって変わってきます。
深く皮膚を削りすぎると傷跡がとても汚くなってしまうので、ギリギリのラインで薄く削っていく事になります。
ギリギリのラインで削って行くと、皮膚の奥に入った墨が残ってしまうことがあるので、追加でレーザーを当てるとなると1度の手術で完全除去できないことがあります。
皮膚の浅い部分に入っているタトゥーであれば、背中一面や、胸から腕にかけて入っているような大きいタトゥーでない限り、一度の手術で除去することが可能です。
大きいタトゥーの場合は、数回に分けて手術していくことになります。
体のどの部位でも手術可能ですか?
基本的には体のどの部位でも除去することは可能です。
ただ、手足の甲や指など、皮膚の厚みがない部位に関しては、剥削法が得意な医師にお願いしないと、皮膚トラブルが起こる可能性があります。
大きい刺青でも剥削法で除去できますか?
剥削法は、どのような大きさのタトゥーであっても対応できます。
剥削法を行った後にレーザーを当てるクリニックがあるのはなぜですか?
タトゥーが入っている深さまで皮膚を削ってしまうと、100%の確立でケロイドになってしまいます。
剥削法が得意な医師は、タトゥーを削った後ケロイドにならないギリギリのラインで皮膚を削っていきます。当然、そのラインよりも深く入ってしまっている墨は残ってしまうことになるので、その墨に対してレーザーを打って除去していく事になります。
皮膚を削った後にレーザーを当てれば直接墨に照射できるので、レーザーの効果をより発揮できることになります。
むしろ剥削法を行った後に追加でレーザーを行わないクリニックのほうが危ないと認識しておいてください。
剥削を行った後どのくらいの期間を空けてレーザーを当てるのですか?
傷の治り具合や医師の判断によっても変わってきますが、通常は3ヶ月前後の期間をあけて追加レーザーを行います。
剥削の後の何回レーザーを当てれば消えますか?
体質やタトゥースタイルによっても変わってきますが、剥削法が上手な医師が治療を行った場合だと、1回〜5回照射すれば消えます。
手術したあとに強い痛みはありますか?
個人差はありますが、術後麻酔が切れてから5日前後はズキズキとした痛みがあります。耐えられないほどの痛みではありません。
手術した後どのくらい出血しますか?
剥削法の上手な医師に治療してもらえば、多少血がにじむ程度で、ほとんど出血はありません。
手術後にツッパリ感やむくみはありますか?
個人差はありますが、剥削法の上手な医師に治療してもらえば、極端なツッパリ感やむくみを感じる事はありません。
どのくらいで傷は治っていきますか?
20日前後で傷の汁が出なくなり、上皮化されていきます。手術を受けて半年を過ぎたあたりから赤みは引いていき、傷が茶色っぽい色になっていきます。
それから月日が経つごとに肌の色に近づいていきますが、やけど跡のような傷跡は必ず残ります。
どんな感じの傷跡が残りますか?
やけど跡のような傷跡が残りますが、タトゥーが入っていたことがほとんど分からなくなる傷跡になります。
ただ、輪郭で何の柄か分かってしまうタトゥー(トライバル・十字架など)に関しては、傷を見られた時に「昔タトゥーが入っていたんだな」と思われる可能性があります。
医師によって結果が変わる事はありますか?
タトゥー治療の中で、医師によって最も結果が変わるのが剥削法になります。
ホームページに剥削法を行っていると記載されているからといって安易に治療を受けてしまうと、とんでもない結果になる可能性があるので、医師選びは慎重に行うようにしてください。
剥削法が得意な医師とそうでない医師の見分け方はありますか?
剥削法が得意な医師かどうかの見分け方は、ホームページにあるプロフィールを見ていき、日本熱傷学会専門医の資格をもった医師がどうかをチェックしてみてください。
剥削法はもともと、やけど治療を応用したものなのですが、日本熱傷学会の専門医はやけど治療のエキスパートである証拠なので、剥削法が得意である事とイコールになります。
手術に失敗することはありますか?
剥削法の技術がない医師の治療を受けた場合は、むしろ失敗する可能性のほうが高いです。
技術力がない医師が剥削法を行うと、皮膚を削りすぎてしまうので、傷跡がケロイドになったり、傷が上皮化されずジュクジュクした状態が一生続いてしまったりします。
アフターケアはどんな事をするのですか?
手術を受けた翌日から傷に薬を塗り、ドレッシング材でガードしていきます。これを約1ヶ月続けていきます。
治療を受けた後、日常生活に支障はありますか?
剥削法が上手な医師に治療してもらえば、日常生活にほとんど支障はありません。翌日からシャワーもOKです。
仕事はいつから始められますか?
労働環境やどの部位のタトゥーを除去したのかにもよりますが、デスクワークなど、あまり体を動かさない仕事であれば翌日から可能です。
基本的に1ヶ月は無理に体を動かさないほうがいいのですが、仕事なのでそうも言ってられないと思います。
いつから仕事をしてもいいかは、医師の指示を仰ぐようにしてください。
家事や育児はいつから始められますか?
翌日から可能です。手のタトゥーを除去した場合は、水仕事の制限があることもあります。
普段の生活で気を付けることはありますか?
毎日欠かさずアフターケアを行うこと、傷に紫外線が当たらないようにガードすること、無理に体を動かさないようにすること、が主に気を付ける事になります。
湘南美容外科の「クイックリムーブ法」について教えてください。
川崎中央クリニックの「ペアリングレーザー」について教えてください。
ペアリングレーザーは川崎中央クリニックの南部院長が開発した技法になります。
エルビウムヤグレーザーという機械でタトゥーを薄く削っていき、残った墨に対してスペクトラ ピコレーザーを打って完全除去していきます。
この技法は剥削法の概念をくつがえすほどの画期的は方法なので、タトゥー喜多山的にはかなりおススメです!
秋葉原中央クリニックの「EPL法プレミアム」について教えてください。
横浜中央クリニックの「イージークイックレーザー」について教えてください。
【タトゥー除去】皮膚移植(植皮)についてのQ&A
なぜこのサイトでは皮膚移植をお勧めしていないのですか?
「入院が必要になる事」「費用が高額になる事」「傷跡がすごく汚くなる事」「別の部位から皮膚を採取するため傷跡が2ヶ所になる事」が皮膚移植をおすすめしない理由になります。
ひと昔前は、大きいタトゥーの除去には皮膚移植を用いる事が主流だったのですが、今はタトゥー除去の技術が発達しているので、わざわざ皮膚移植を行わなくても比較的綺麗にタトゥーが除去できるようになっています。
なぜ皮膚移植を勧めてくるクリニックがあるのですか?
切除法で除去することができないほどの大きいタトゥーを早く除去したい場合、治療方法の選択が剥削法(削皮)か皮膚移植(植皮)の2択になります。
皮膚移植は外科医であれば、ほとんどの医師が行うことができるのですが、剥削法は特殊な技術を必要とするので、行える医師がほとんどいません。
そのような背景もあり、デメリットが多い治療方法であるとわかっていても皮膚移植を勧めざる負えない、というのが現状なのです。
カウンセリングで皮膚移植を勧められたら断ったほうがいいですか?
皮膚移植を完全否定するわけではありませんが、断ったほうがいいと思います。
35ヶ所のクリニックでカウンセリングを受けてきてわかった事なのですが、タトゥー除去が得意なクリニックは、どのような条件であっても皮膚移植をすすめてくることはありません。
カウンセリングで皮膚移植を勧められた場合は、「このクリニックはタトゥー治療を得意としていないんだ」と判断していただき、他のクリニックでカウンセリングを受け直すようにしてください。
その他タトゥー除去についてのQ&A
私のように刺青で悩んでいる人は多いですか?
クリニックに聞いてみると、タトゥーの相談に来る人は最近本当に多いと言っていましたし、当サイト経由でカウンセリング予約される方もすごく多いです。
同じ悩みを抱えている人は沢山いるので悩みを抱え込まずに、まずはカウンセリングを受け医師に相談してみることが大事です。
なんでこんなにいろんな治療方法があるのですか?
どのようなタトゥーであっても一度で綺麗に消える治療方法があればいいのですが、そのような治療方法は今だ存在せず、確立されていない治療分野だからということがあります。
タトゥースタイル、入っている部位、希望条件が患者によって違うことや、医師の技術力や設備機器が違うという事も関係しています。
詳しくはこちらのページに書いていますので、読んでみてください。
なぜクリニックによって値段が違うのですか?
タトゥー除去は自由診療(保険適用外)なので、クリニックによって自由に料金が設定されてるからです。
ひと昔前は、患者の足元を見たような料金設定をしているクリニックがありましたが、現在では価格競争が行われている事もあり、良心的な料金設定にしている所が多いです。
クリニック以外で刺青除去ができる所はありますか?
大学病院や総合病院では、タトゥー治療を行っている所があります。
しかしタトゥー喜多山的には、病院でタトゥー治療を受ける事はおすすめしません。その理由は、こちらのページで詳しく説明していますので、読んでみてください。
皮膚科で刺青除去したほうがいいですか?
皮膚科はレーザー治療しか行っていない場合がほとんどです。
タトゥー治療はレーザー治療の他に、切除法、剥削法、皮膚移植があるので、いろんな方向性からみてどの治療方法で除去していくかを考えていったほうが、より理想の状態に近づける事ができます。
皮膚科のクリニックだけでカウンセリングを受けて決めるのではなく、外科分野を行っているクリニックでもカウンセリングを受けてから判断するようにしてください。
関東以外でも刺青除去ができる所はありますか?
たくさんありますよ!おすすめは全国20ヶ所以上の医院でタトゥー除去ができる、湘南美容クリニックさんです!
タトゥー喜多山さんの一番のおススメは何処ですか?
刺青除去の悪徳業者の特徴を教えてください。
「治療の勧誘をしてくる」「自宅でレーザー治療を行っている」「医師以外のスタッフに治療をさせている」といった所が主な特徴です。
刺青治療で保険が適用できる所はないですか?
残念ながらありません・・
持病があるのですが治療を受けれますか?
どのような病気かによって変わってきます。
持病の治療をしてもらっているかかりつけの医師と、タトゥー治療を行ってもらう医師の両方に判断してもらうようにしてください。
妊娠・授乳中は治療を受けれますか?
子供ができたことを機にタトゥー除去を決意する方が多いですが、基本的には治療を受けることはできません。
タトゥー治療は、麻酔や飲み薬など子供の体に影響を及ぼす可能性があるものを体内に入れる事になります。
子供のために除去するのに、それが原因で子供に害が及んでは本末転倒です。
刺青除去に失敗することはありますか?
治療方法の選択を誤ったり、技術力のない医師の治療を受けてしまうと、失敗する可能性があります。
当サイトの情報を参考にしながら複数のクリニックでカウンセリングを受けていく事で、失敗を回避する事ができます。
跡にならず刺青を消す方法はありますか?
残念ながらありません・・どの治療方法を選択したとしても、なんらかの傷跡は残ります。
レーザー治療が最もタトゥーを綺麗に消す方法になりますが、色素沈着や色素脱失などの跡が少なからず残ります。
早く刺青を除去する方法はありますか?
川崎中央クリニックさんが行っている「ぺリングレーザー」という技法であれば、どのような大きさのタトゥーであっても、1度の治療で除去することができます。
刺青除去のモニター制度とはなんですか?
ホームページや雑誌などの媒体に、ビフォーアフターの症例写真を使用してよい事を条件に、費用を安くしてもらえるという制度です。
ほとんどのクリニックがモニター募集を行っており、割引率はクリニックよって様々です。
費用の支払いはどのような方法がありますか?
クリニックによって違いますが、現金一括、クレジットカード、デビットカード、医療ローンが主な支払い方法になります。
医療ローンってなんですか?
メディカルローンと呼ばれることもありますが、高額な治療費用がかかるときに分割で費用返済できるローンサービスです。
クリニックによって提携しているローン会社は異なり、審査を通過しなければ契約できません。
医療ローンの一般的な金利は9%前後になります。
月々の支払が少なくて済むからといって安易に契約してしまうと、結果的に大きな金額を支払うことになってしまうので計画的に利用するようにしましょう。
麻酔はどんな種類がありますか?
治療部位に塗る「麻酔クリーム」、鼻から吸い込む「笑気麻酔」、注射で注入する「局所麻酔」、点滴で注入する「静脈麻酔」、麻酔専門の医師が行う「全身麻酔」などがあります。
クリニックの方針や受ける治療方法によって使用する麻酔は変わってきますが、タトゥー治療では局所麻酔を使用することが多いです。
麻酔を打つ時は痛いですか?
痛みの感じ方に個人差がありますが、かなり痛いと思っておいたほうがいいです。
ただ痛みは一瞬なので耐えられないことはありません。完全無痛麻酔を使用しているクリニックもあったりします。
筋彫り止まりなのですが消す事はできますか?
消すことは可能ですが、医師を悩ませるタトゥースタイルではあります。
線でしか墨が入っていないので、タトゥーが入っていない皮膚を傷つけてまで手術をして取り除くのか、レーザーで地道に除去していくかの選択に迷うところです。
筋彫りは紺色で入れられている場合がほとんどなのでレーザー治療を勧めてくるクリニックがほとんどだと思いますが、筋彫りは皮膚の深い部分に入っているので意外と回数が必要になります。
また、色が消えたとしても筋彫りに沿った跡が残るので、過去にタトゥーが入っていたことがバレる可能性があります。
自分で刺青を消す事は可能ですか?
タバコや針などでタトゥーを傷つけて消そうとする人がいるみたいですが、絶対にやめたほうがいいです。間違いなく消えませんし、余計に汚くなるだけです。
お金がかかってしまうのはイタいですが、ここは潔く医師に除去してもらいましょう。
刺青を消すか隠すかで悩んでいます・・
一生タトゥーを背負って生きていく覚悟があり、一時的にタトゥーが見えないようにしたいだけであれば、隠す選択をしたほうがいいと思います。
ただ、タトゥーを入れたことを少しでも後悔しているのであれば、将来の事を考え除去したほうがいいと思います。
ずっとモヤモヤした気持ちを抱えながら生きていくぐらいなら、思い切って除去し、新たな人生をスタートさせたほうが絶対にいいです。
刺青はケシミンでとれますか?
ケシミンはシミ取り用に販売されているものなので、タトゥーを消すことはできません。
もし消えるならみんな使っていると思います・・
刺青はファンデーションやコンシーラーで隠せますか?
いたずら彫りなど薄いタトゥーであれば、隠せる物もありますが、しっかりと入っているタトゥーは一部の商品を除いて隠すことはできません。
隠せたとしても、肌の色と完全に一致する事はないので、塗った所に違和感があります。
唯一おススメできるとしたら、ダーマブレンドというファンデーションぐらいです。このファンデーションは、リック・ジュネさんの全身のタトゥーを隠せたぐらいなので、他も物よりは優秀です。
シールで刺青は隠せますか?
写真では綺麗に隠せているように見えますが、実際に貼ってみると違和感ありまくりです・・
刺青が親に見つかってしまいました・・
自分の子供にタトゥーが入っていてうれしい親なんていないと思うので、親御さんは心の中ですごく悲しんでいると思いますよ。
タトゥー喜多山にも子供が2人いますが、自分の子供がタトゥーを入れたとしたら本当に悲しいです・・
親からもらった体を傷つけてしまったことに少しでも後悔しているのであれば、除去する事を視野に入れてみてもいいのではないでしょうか。
刺青があっても健康診断を受けれますか?
受ける事ができます。
入社前や定期的にある健康診断でタトゥーがバレないかドキドキしている人も多いと思いますが、最近の健康診断の診療はほとんど個室で行われるので、タトゥーを他人に見られる事はありません。
社内で健康診断を行う所もあるかもしれませんが、とりあえずその日は欠席して、後日別の病院で健康診断を受ければ問題ありません。
刺青があってもMRI検査を受けれますか?
タトゥーが入っているとMRI検査を受けれない説はよく聞きますが、実際のところ検査を断る病院はほとんどありません。
万が一断られても、他で受けれる病院はあるので探してみましょう。
刺青があっても温泉や銭湯に入れますか?
訪日客が増えてきたことや、東京オリンピックが開催されることもあり、この件に関してはいろいろ議論されていますが、今のところほとんどの温泉、銭湯はタトゥーがあると入れません。
タオルなどで隠して見えないようにすれば、入れることは入れますが規則的にはダメです。
刺青があっても生命保険に加入できますか?
タトゥーが入っていても生命保険に加入できます。
契約するときに、タトゥーが入っているかどうか確認してくる保険会社はまずありません。
もし何かあったとき保険金が支払われるかどうが不安な人は、担当者に聞いてみるようにしてください。
刺青があってもジムに入会できますか?
タトゥーが入っていても入会できるジムはありますが、ほとんどのジムの会員規約にはタトゥーお断りと記載されています。
入会時に確認されることはまずないので、ラッシュガードを着ておけばバレる事はありませんが、規約上は違反です。
結婚式を控えているのですが・・
ウエディングドレスを着る事は一生に一度の事なので、最高のコンディションで結婚式に臨みたいですね。
結婚式を理由にタトゥーを除去する人は多いですが、タイムリミットがある事なので、「結婚式当日に治療を受けた部分がどのようになるのか」を逆算して考えるようにしてください。
レーザー治療を行うなら、式当日までにどれくらい薄くなるのか、手術で除去するなら傷跡はどんな感じになるのか、など医師に相談するようにしましょう。
式当日に傷跡が見えるのは困るという人は、タトゥー隠しを行っているサロンもあるので利用してみてください。
公務員で刺青が入っているとまずいですか?
橋下さんが大阪の市長をやっていた時、市の職員に対して刺青調査してからというもの、公務員の方は「次は自分の所ではないか」とビクビクしていると思います。
給料が税金から支払われている事もあってか、公務員はなにかと肩身の狭い状況を強いられることがあるので、将来の事も考えてタトゥーは除去しておいたほうがいいのではないかと思います。
刺青があると就職活動に影響しますか?
タトゥーが入っている部位にもよりますが、スーツで隠れる場所でれば、問題なく就職活動ができます。
採用基準にタトゥーの有無を問う企業もあったりしますが、それはごく一部で、面接中にタトゥーが入っている事を聞かれることはまずありません。
問題なのは就職した後で、入社してからタトゥーを見られる場面が全くないとは言えませんので、就職活動中であってもタトゥーを除去しておいて損はないと思います。
仕事で刺青が見つかるとクビになりますか?
日本の法律上、会社は社員を解雇にはできないので、タトゥーが見つかってもクビになる事はありません。
ただ一般企業はタトゥーをよしとしていないので、出世や昇給の道は閉ざされるかもしれません・・
彼女に刺青が入っているのですがどう思いますか?
タトゥーは自己表現の一つだと思うので、タトゥー喜多山的には入っていても全然いいと思います。
ただ、その彼女と結婚を前提に付き合っているのであれば、将来の事も考えてタトゥーについて話合ってみてもいいかもしれませんね。
子供ができて大きくなってくると、タトゥーが入っていて後悔する場面が多々あると思います。
彼女に刺青を消してほしいと言われるのですが・・
その彼女と将来的に一緒になる事を考えているのであれば、除去する事を考えるべきだと思います。
結婚するとなると一人の体ではなくなるので、未来の為にも前向きに検討するべきだと思います。
刺青と一緒に根性焼きも消せますか?
ほとんどの美容クリニックで、根性焼きを消すことができます!
治療方法など詳しい事はカウンセリングで医師に直接相談してみてください。
刺青治療に向いている季節はありますか?
夏場は暑くてクリニックに行くのが大変というぐらいで、フルシーズン大丈夫です!
「どの季節に治療を受けるか」に重点を置くよりは、「完全に除去できるのはいつになるのか」ということに重点を置いたほうがいいと思います!
芸能人で刺青を入れている人は誰がいますか?
EXILEのATSUSHIさんやTAKAHIROさん、つるの剛士さん、ディーンフジオカさん、宮沢りえさん、土屋アンナさん、中島美嘉さん、浜崎あゆみさん、倖田來未さん、工藤静香さん、あびる優さん、鬼塚ちひろさん、小森純さん、森三中の大島さんなどが有名でしょうか。
元プロ野球選手の清原さんは刺青が入っているんですか?
すいません・・わかりません・・でも週刊誌にスッパぬかれたのを見ると、ふくらはぎとお腹あたりに入っている見たいですね。
安室奈美恵さんは刺青を消したんですか?
実際に見たわけではないので本当かどうかわかりませんが、左上腕に入っていたタトゥーを消したみたいですね。
少しずつタトゥーが薄くなっていたようなので、レーザ−治療で除去したのだと思います。かなり綺麗に消えてますね!
